基礎講座の紹介 | eumo Academy

Basic course 基礎コース

人間性の成長を促し、認識の幅を広げる為、多様な実践者の講義を聞き、ディスカッションを行う基本コース

プログラム概要

基礎コース【第15期】

期間:3ヶ月

目的

認識の拡大、人間性の成長、現代社会の限界理解と次の社会創造の方向性の模索

内容

課題図書および講師陣とのワークショップ

対象者

自分の認識を拡大したい(この世界の見え方を変える)、人間性の成長をしたい、またはこれからの時代の社会創造に興味があり、そういう活動をこれから展開していきたいと考えている人

開催方法

全講座オンライン(Zoom利用)開催です
※一部ハイブリッド開催の講座もあります。
講座時間:19:00~21:00となります
※21:00以降は放課後タイムとしてお時間許す方は雑談時間を設けています。
※講師によっては講座理解を深める参考図書があります。

講座日程

【1講座目】10月20日(月) :「共感資本社会実現への挑戦」講師:新井 和宏 氏(非営利株式会社eumo代表取締役)
【2講座目】10月29日(水):「自然(ジネン)に作るこれからの組織論」講師:武井 浩三 氏(非営利株式会社eumo 代表取締役)
【3講座目】11月4日(火):「SDGsと世界の潮流に対する知識ベースのSDGsの実践」共感を伴う共同化からの視点〜」
講師:高山 千弘 氏(医学博士/経営学修士)
【4講座目】11月10日(月):「成人発達理論」 講師:立石 慎也 氏(パフォーマンスデザイン有限会社 代表取締役)
【5講座目】11月18日(火):日本文化の根源「神道」〜日本人のルーツから考えるこれからの社会〜
講師:加藤大志氏(服部天神宮禰宜)
【6講座目】11月25日(火):「幸福経営学とユーダイモニア」 講師:前野 隆司 氏(慶応大学大学院教授/武蔵野大学 教授)
【7講座目】12月5日(金):「驚きと違和感が人を成長させる」 講師:熊平美香氏(昭和女子大学キャリアカレッジ学院長)
【8講座目】12月8日(月):「プラネタリーヘルスと新しい資本主義経済の土台」 講師:桐村里紗(医師/天籟株式会社代表取締役)
【9講座目】12月15日(月):「いのち中心主義の未来へ」~いのちの歴史から~ 講師:稲葉 俊郎 氏(医師、医学博士)
【10講座目】2026年1月8日(木):「タイトル未定」講師:島田由香
【11講座目】2026年1月16日(金):「先の見えない時代に、持続可能で幸せな社会を創るには」 講師:枝廣 淳子 氏(有限会社イーズ代表取締役)
【基礎講座総括】2026年1月23日(金) 講座内容:「これからの社会創造」~社会の成長と個の成長~
講師:岩波 直樹 氏(非営利株式会社eumo代表取締役)

講師陣紹介(期により異なります)

  • 新井 和宏 氏

  • 武井 浩三 氏

  • 高山 千弘 氏

  • 立石 慎也 氏

  • 前野 隆司 氏

  • 竹本 吉輝 氏

  • 西高辻 信宏 氏

  • 稲葉 俊郎 氏

  • 林 千晶 氏

  • 枝廣 淳子 氏

  • 都築 明寿香 氏

  • 加藤 大志 氏

  • 桐村 里紗 氏

  • 岩波 直樹 氏

メンター紹介

  • 新井 和宏 氏

  • 岩波 直樹 氏

  • 竹本 吉輝 氏

  • 福島 保 氏

  • 枩山 聡一郎 氏

  • 植田 優哉 氏

申し込みから
受講までの流れ

ー 本コース ー

説明会に参加

HPでのご案内だけでは、説明しきれない部分を直接の言葉でお話する場です。ぜひこちらに一度ご参加ください!

お申し込み

お申し込みフォームよりお申し込み。

面談

応募資料(レポート)を提出後、スタッフと簡単な面談を行います。

受講料お振込

合格通知が届いたら、記載されている方法で受講料をお振込みください。

参考図書準備

事前に各講座毎の参考図書を一覧でご案内します。各講座前までに読んできて頂くようお願いいたします。

オリエンテーション

事前オリエンテーションにて、受講に関してのご案内を致します。ご参加頂きますよう、よろしくお願いいたします。

募集要項

ー 基礎コース ー

<料金>198,000円(税込)※個人、企業派遣、オンライン参加、全て同料金。
全て同料金。
<期間>3ヶ月(週1コマ/計12講座)
<定員>30名
<応募資格>認識の拡大(人間的成長)をしたいと思っている人、共感資本社会を一緒に創りたい人
<参加方法>ZOOMを利用しての参加

<応募手順>(説明会に参加)
 ①eumo Academy HP内のエントリーフォームよりエントリー
 ②事務局より面接日程の調整と、必要書類に関してご連絡
 ③履歴書と応募レポート提出(面談まで)
 ④面談の上、受講手続き
 ⑤参加料支払い手続き
 ⑥受講開始

◆募集期限
 初回講座開始1週間前まで
※手続きの都合上、早めに締め切る場合もございます。講座開始間際にお申込の場合はお問い合わせいただければ幸いです。

◆講座期間中の事務連絡、受講生同士のやり取りに関して
Facebookの非公開グループを利用して、事務連絡、受講生同士のやり取りをMessenger機能を利用して行うことが多くなる為、Facebookのご利用をお願いしております。

◆オンライン参加に関して
<参加方法>Zoomを利用して、オンラインでの参加が可能です。インターネット環境とパソコン,タブレット,スマホ等があれば,インターネット回線を介して,自宅やオフィスからZoomVideo Conference にアクセスすることで気軽にご参加いただけます。
 ※質疑応答や、講座内のワークも参加ができます。

<ZOOM利用に関して>
必要機器:インターネットに接続しているパソコン(Windows,MacOS)またはタブレット,スマホ(Android,iPad,iPhone)

 

<オンライン参加に関しての留意点>
通信環境等によっては接続できない可能性もあります。接続の状況を確認させていただきますが,状況によってはご参加をご遠慮いただく場合もありますことを,あらかじめご了承ください。
ZOOMアプリ自体は無料で利用できますが,通信料は参加者負担となります。

コース紹介資料








新井 和宏 氏
非営利株式会社eumo 代表取締役/ソーシャルベンチャー活動支援者会議(SVC)会長

東京理科大学卒。1992年住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)入社、2000年バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現・ブラックロック・ジャパン)入社。公的年金などを中心に、多岐にわたる運用業務に従事。2007~2008年、大病とリーマン・ショックをきっかけに、それまで信奉してきた金融工学、数式に則った投資、金融市場のあり方に疑問を持つようになる。2008年11月、鎌倉投信株式会社を元同僚と創業。2010年3月より運用を開始した投資信託「結い2101」の運用責任者として活躍した。2018年9月、株式会社eumo(ユーモ)を設立。


岩波 直樹 氏
非営利株式会社eumo 代表取締役/eumo Academyディレクター / 株式会社ワークハピネス Co-Founder

大学卒業後、富士銀行(現みずほ)入行。2002年ワークハピネスを共同創業。組織開発、人材開発を専門分野に現在も活動中。2017年社団法人ユーダイモニア研究所を共同発起人として立ち上げ、理事に就任。ポスト資本主義等の次世代社会システム創造の研究と実践に取り組む。2018年11月~2019年6月、内閣府知財戦略本部価値共創タスクフォース委員に就任。大企業のオープンイノベーションおよびこれからの社会創造についての知見と具体的アクションを促進する報告書をまとめる。2019年株式会社eumo立ち上げに参画。同7月取締役就任。eumo Academyのディレクターを務める。


竹本 吉輝 氏
株式会社トビムシ 代表取締役 / 非営利株式会社eumo 取締役

神奈川県生まれ。横浜国立大学国際経済法学研究科修了。外資系会計事務所、環境コンサルティング会社の設立経営などを経て、2009年、株式会社トビムシ設立、代表取締役就任。13年、株式会社東京・森と市庭を設立。専門は環境法。国内環境政策立案に多数関与。同時に、財務会計・金融の知見を加味した環境ビジネスの実際的、多面的展開にも実績多数。立法(マクロ政策)と起業(ミクロ市場)で双方の現場を知る。


福島 保 氏
非営利株式会社eumo最幸顧問

1971年、福武書店(現ベネッセコーポレーション)入社。通信教育事業、 支社長、事業開発室長などを経て取締役。2007年ベネッセコーポレーション社長。2009年 グループのホールディング化に伴い、ベネッセホールディングス社長。2014年退任。 現在、いくつかのスタートアップ企業などを応援。


枩山 聡一郎 氏
非営利株式会社eumo 取締役CFO/Chief Fantasy Officer

40年におよぶグローバルな企業財務の実務経験や金融・投資会社の経営経験と多彩な人財ネットワークをもとに、社会的課題に挑戦する若手起業家、悩める大企業人や中小企業経営者達に寄り添い、人々のIKIGAIを見つけるお手伝いやお節介を日々実行している。1979年4月日本電気(株)(以下NEC)入社。20年近く本社財務部門および欧州金融子会社にて、コーポレートファイナンス関連業務に従事。2000年本社財務部財務室長、05年米国統括会社初代CFO。12年NEC上場金融会社代表取締役CFO。16年(株)リサ・パートナーズ代表取締役社長就任、18年3月同社会長退任。18年10月より株式会社eumo経営戦略本部経営企画室長を経て、2020年4月より現職


植田 優哉 氏
MEDETASHI.team / eumo Academyコミュニティデザイナー

人材派遣、ロジスティクス、コンサルティングという仕事を通じて、経済活動だけを追い求め、人々が疲弊している現在の社会に疑問を抱いた。 そんな中、参加型リーダーシップトレーニングArt of Hostingに出会い、本当に我々が歩むべき道は、経済の成長「だけ」を追い求めることではなく、互いを尊重し合える愛のある満たされたコミュニティにいることだと確信する。 日々の中に愛に満たされたコミュニティ、愛のあるサービスを作ることができれば、世界は必ず持続可能な社会イノベーションを起こせる。 モットーは『自分が動けば世界は変えられる』。組織コンサルタントを経て、独立。持続可能な暮らしをテーマとしたコミュニティの形成や地域経済循環プロジェクトにも関わり、サステナブルな社会実現を目指すために活動中。